Sk8 OPENサインDIY 改装日記#93
外装エクステリアDIY 改装日記#92
2015.05.04 Monday

外壁を塗り替えたのに合わせてウッドデッキに置いてある古いTOYOTAミシンもかなり朽ち果てていたのでこれを機に手を加えました。秘密の郵便ポストだった上部の木製部分を全部とっぱらって新しくシンプルに天板をのせました。
本当はいい感じの一枚板なんかがかっこいいなぁとおもいつつ予算の都合上、スケートランプの下にぶん投げてあった板を拾ってきて外壁と同じ塗料で塗ってやすって塗ってやすってで出来上がりです。

ウッドデッキ回りに高麗芝を張り直したのでついでに植木もつくっておいてみました。根が張ってくれなさそうです。しばらく様子見。

以前、こけやの盆栽を展示していた旧こけハウス。こちらは今一度きれいにしてこのゴールデンウイークはlifetimeのTシャツと海パンの無人販売しています。
DIYもまたやりだすとあれやこれやと楽しくなってきます。やりたいことは盛りだくさん。予算と時間と相談しながら。

LADE STORE 外壁塗り替えました 改装日記#91
2015.04.30 Thursday

7年塗ったまんまの外壁は塗装が随分と傷んでしまっていたので那須高原が賑わうゴールデンウイークにあわせて塗り替えようと思っていたLADE STORE、ゴールデンウイークに入ったなかひたすら塗ってやっと今日仕上がりました。
結構落ち着いた雰囲気になりずいぶん雰囲気も変わり小綺麗になりました。いろいろ塗り重ねていくとなんだか深みのある色味になるものですね。
5/1(金)はいつもは定休金曜日ですがOPENしてます。ゴールデンウイーク中はTシャツや早くて海パン店頭セールしてますのでよかったらお立ち寄りください。ご来店お待ちしてます。


気がつくと改装日記のアップが1年ぶりでした。。。いろいろ細かい修繕はやっているのですが最近まとまったDIYやっていなかったなーと思い、またこうしてすこしやりだすとDIYスピリットに火がつきはじめます。DIYな季節なのでまたお店をいじくっていこうかと思ってます。

梅雨入り前のエントランスルームの屋根改修 改装日記#90
2014.04.25 Friday
LADE STORE唯一の土足ゾーン、エントランスルーム。この外なのか中なのか微妙な雪国でいうところの風除室。かなり店舗としては珍しい入口であります。
このエントランスルームはもともと2010年7月にウッドデッキの上に軒としてDIY増設され、その後、改装日記#76〜79と81のような感じで2011年4月に壁とドアがつけられ部屋として増築されました。
改装日記にもある通り、素人DIYなのに欲張っていただきものの電動サンシェード付きのVELUX(べルックス)ルーフウインドーなんぞをつけてしまったもんだからそこからは日々雨漏りとの戦いの訳です。
豪雨になると風向きによってドリフコントのようにトントンポタポタ漏れまくっていました。これはいかんと改修を何度も試みて段々と改善され今に至っています。
しかしまた今年も梅雨や集中豪雨の季節がやってきます。その前に今年こそは完璧に直そうと金曜日の定休日を使って屋根の張替えを行いました。
ここは朝日を浴びお昼までは日当たりの良い東向きのためか屋根材で使用しているOnduline(オンデュリン)の耐用年数がカタログ表記よりもかなり短いような気がします。またOndulineにするかどうか迷ったのですが他の箇所とのバランスややはり施工性の良さ、環境によろしいということもあり今回もOndulineを選びました。そして今回の改修ではルーフウインドーを撤去しました!古い屋根材をはがし、ルーフウインドーを外し、下地をやり直しました。そして今回は念入りに防水シートを貼ってさらに野地板も全面に張り更にOndulineの収まりを良くするために垂木をつけました。
新しいOndulineを張り、建物との取り合い部分もがっちり防水テープ&コーキング処理した上で軒天部材でカバー。これで今度こそ完璧なはず!です!
今回は珍しくかなりちゃんとやったので自信有りです。これで梅雨も怖くない。
もう雨漏りの心配もないはずなのでこれで本格的に内装にも手が出せます。今回はまだ途中までですが傾斜のついた天井部分に2階の増設で貼った床材のあまりを貼りあわせていきました。
お店の玄関エントランスルームも今後段々と手を加え、もっと変わった雰囲気にしていきたいと思ってます。ベンチや薪ストーブなどなどあったら素敵だな〜。と思います。
